日蓮宗 大乗山 法音寺

交通案内・アクセス

  • HOME
  • 法音寺について
  • 支院一覧
  • 行事案内
  • ご参拝の手引き
  • よくある質問
  • 護持会

福祉の広場

HOME > 福祉の広場

No Image

第13回:少子・高齢社会の中の日本の福祉

「なんぼになったかな?」 「30歳です」 「ははは、生年月日は?」 「大正12年」 「よう覚えとる」 朝日新聞(平成29年1月5日)に掲載された岡山市在住のある夫婦の …

続きはこちらから

No Image

第12回:少子・高齢社会の中の日本の福祉

瀧廉太郎が作曲した日本の唱歌『お正月』を歌いたくなる季節を迎えました。 認知症高齢者の場合、幼少期に口ずさんでいた唱歌等の古い記憶は比較的多く残っているのですが、最近 …

続きはこちらから

No Image

第11回:少子・高齢社会の中の日本の福祉

「うちのおじいちゃん、認知症かもしれないから病院で検査してもらいたいけど、なかなか病院に行ってくれない・・・」という悩みを抱えている方はよくいらっしゃいます。というわ …

続きはこちらから

No Image

第10回:少子・高齢社会の中の日本の福祉

老人ホームに対して、皆さんはどのようなイメージを持っていますか?「生活的に困窮している身寄りのない一人暮らしの高齢者が収容される場所」や「昔の養老院」というような暗い …

続きはこちらから

No Image

第9回:少子・高齢社会の中の日本の福祉

認知症を診断する一つの基準として、現在はIQ(知能指数)テストが主流ですが、最近ではEQ(情動指数)テストが注目されています。 IQは記憶力や判断力を表し、EQは感情 …

続きはこちらから

No Image

第8回:少子・高齢社会の中の日本の福祉

現在、認知症を完治させる治療法は確立されていませんが、認知症の進行を遅らせる薬の開発は進んでいます。現在、日本で認知症治療薬として承認(保険適用)されている薬は、 ① …

続きはこちらから

No Image

第7回:少子・高齢社会の中の日本の福祉

前号までアルツハイマー型認知症(全体の約5割程度)の主たる症状である「記憶障害」に着目した内容を紹介してきましたが、それ以外の代表的な認知症の特徴について今回はふれて …

続きはこちらから

No Image

第6回:少子・高齢社会の中の日本の福祉

先日、フランスで生まれた新しい認知症ケア技術『ユマニチュード』の創始者イブ・ジネスト先生、日本に『ユマニチュード』を紹介・導入された独立行政法人国立病院機構東京医療セ …

続きはこちらから

No Image

第5回:少子・高齢社会の中の日本の福祉

介護職員が認知症高齢者の方と関わる際、しばしば「嘘」をつくことがあります。『嘘は泥棒のはじまり』と、小学校の頃に教えられましたが、その「嘘」をついてしまうのです。 A …

続きはこちらから

No Image

第4回:少子・高齢社会の中の日本の福祉

認知症高齢者の介護者にとって、しばしば、認知症の方の言動で、精神的に苦痛や疲労を感じてしまうことがあります。その具体的なある生活場面を紹介したいと思います。 娘と同居 …

続きはこちらから

投稿のページ送り

« 新しい記事へ 1 2 3 4 過去の記事へ »
  • 福祉の広場
    • 若いお父さん・お母さんのために はぐくみ
    • 若いお父さん・お母さんのために はぐくみ
    • 若いお父さん・お母さんのために はぐくみ
    • 若いお父さん・お母さんのために はぐくみ
    • 児童養護施設の現場にて 「家庭的な養育環境をめざして…」

サイト内検索

  • 毎週配信 法音寺メールマガジンの登録はこちら
  • 大乗山法音寺 YouTubeチャンネル
  • 日本福祉大学
  • 社会福祉法人昭徳会
法音寺

ページ上部へ戻る

日蓮宗 大乗山 法音寺

〒466-0832
名古屋市昭和区駒方町3-3 地図

Tel:052-831-7135

  • 御法推進目標
  • 講日
  • 法座・座談会
  • 月刊・法音
  • 法音寺の出版・刊行物
  • 『幸せの種』のまき方
  • 福祉の広場
  • 災害支援部会について
  • 青少年育成委員会について
  • 青年会、母子会、子ども会 に参加するには
  • お知らせ・行事予定
  • ご参拝の手引き
  • よくある質問
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ

Copyright (C) 2025 houonji. All Rights Reserved.